今回は、経年劣化により穴が開いてしまった銅製雨樋の補修を行いました。

長年の風雨や酸性雨などの影響により、銅製の雨樋に複数の小さな穴が発生していました。このままでは雨水が正しく排水されず、外壁への伝い漏れや劣化の原因にもなりかねません。

穴あきが多数に及ぶ場合は雨樋ごとの交換が推奨されますが、今回はコストを抑えたいというご要望もあり、防水テープによる補修を実施しました。
強力な粘着性と耐候性を持つ素材のため、しばらくの間は十分に効果を発揮します。

テープは内側から施工するため、雨樋の見た目にも違和感なく仕上がっており、雨水も問題なく流れるようになりました。

「とりあえずの応急処置をしたい」「なるべく費用を抑えたい」そんな方にもご提案可能な施工方法です。
もちろん、状況によっては根本的な交換をご提案することもありますので、まずはお気軽にご相談ください。

Before

navigate_next

After

  • 場所

    奈良県大和高田市

  • 施工内容

    雨樋補修

前の施工事例

戸建て

鉄製階段手すりの補修工事(錆による腐食部分の溶接修復)

次の施工事例

戸建て

浴室木枠(四方枠)の補修・塗装

おすすめの施工事例